2019年洋光台男声合唱団活動カレンダー
20181223総会了承)
月 日 |
|
イベント |
指揮者 |
演奏曲その他 |
担当 |
01月06日 |
日 |
歌い始め |
|
|
|
02月02日 |
土 |
コーラスイン神奈川 |
上杉 |
オホーツク全曲 |
上杉・渉外 |
9時30分~神奈川地区Cで練習 11:00~会場リハ 13:00~開演(15:40終演) |
|||||
10日 |
日 |
横浜混声コンサート |
|
14時関内ホール |
|
16日 |
土 |
洋光台梅の里祭り |
|
|
|
17日 |
日 |
横浜コーラルフェスト |
菅野 鈴木 |
朧月夜、夕焼小焼 01月13日10時、13時説明会 ★当日:午前磯子社教C練習、12時みなとみらい集合、16時解散 |
瀬野・渉外
|
03月03日 |
日 |
強化練習 |
|
会場確保中 |
上杉 |
05月02日 |
木 |
リハーサル |
|
13時~17時 青少年センター |
|
18日 |
土 |
第14回演奏会 |
|
3月中旬以降調査票送付 |
|
20~22日 |
月 |
ゴールデンウェーブ |
|
ボランティア・スタッフ |
|
05月26日 |
日 |
港南区音楽祭 |
|
南公会堂 |
熊崎 |
06月○○日 |
|
神奈川県合唱祭 |
|
8,9、.22,23日 県立音楽葬 |
瀬野 ・池谷 |
07月14日 |
日 |
|
|
(Chor青葉演奏会・紀尾井ホール) |
|
08月18日 |
日 |
夏休み? |
|
|
|
9月16日 |
月 |
中原苑訪問 |
|
(敬老の日) |
吉野 |
10月05日 |
土 |
彩の国男フェス |
|
さいたま市浦和会館 |
|
10月○○日 |
|
洋光台音楽の集い |
|
|
|
10月○○日 |
|
三小オータムフェスタ |
|
|
伊藤 |
11月09日 |
土 |
|
|
(東京男フェス) |
|
11月10日 |
日 |
(午後) |
|
(県庁合唱団サロンコンサート:) |
|
11月○○日 |
|
洋光台賑わいフェスタ |
|
|
|
12月21日 |
土 |
南部病院ヴォランティアコンサート |
|
他の1団体とジョイント |
|
22日 |
日 |
総 会 |
|
|
|
★斜字は、洋男団員が参加している別の合唱団のコンサート
≪2018年の歩み≫
|
|
|
2018年 |
5月3日 |
第15回神奈川男声合唱協会(KAMCA)演奏会(みなとみらい大ホール) |
|
5月20日 |
第37回港南区音楽祭(南公会堂) |
|
6月24日 |
第61回神奈川県合唱祭(鎌倉芸術館) |
|
9月2日 |
第3回ふれあいコンサート(磯子公会堂) |
|
9月17日 |
中原苑(老人ホーム)訪問コンサート |
|
10月6日 |
彩の国男声合唱フェスティバル (秩父ミューズパーク) |
|
10月20日 |
洋光台音楽の集い(洋光台二小) |
|
10月21日 |
オータムフェスティバル(洋光台三小) |
|
11月10日 |
洋光台賑わいフェスタ |
2019年 |
2月2日 |
コーラスイン神奈川(神奈川公会堂) |
|
2月17日 |
横浜コーラルフェスタ (みなとみらい大ホール) |
|
5月18日 |
第14回演奏会(神奈川県青少年センター) |
12月23日洋男総会
全議案滞りなく議了。総会が終わったのちは納会です。男声定番や今年のふれあいコンサートで歌った歌をバンバン歌いました。
埼玉県は男声合唱が盛んな御土地柄です。1990年にサッポロビール川口工場で第1回おとうさんコーラス大会が開催されました。以降関東おとうさんコーラス大会、彩の国男声合唱フェスティバルと名称が変わり、開催地も埼玉から関東各地に広がり、現在は埼玉に戻って、毎年にぎやかに開催されています。洋光台男声は今年で13回目の出場です。今年の参加団体は23
。秩父は遠いからちょっと参加が少ないですね。
9月17日敬老の日、老人ホーム中原苑に伺いました。もう15年以上続く毎年の行事ですが、今年は洋光台ハーモニカクラブの皆さんと一緒でした。器楽合奏も加わるとコンサートも華やかになり、楽しい雰囲気になりますね
神奈川県立音楽堂が改修中のため、前半2日は相模女子大講堂、後半2日は鎌倉芸術館で開催されました。洋光台男声の出番は最終日24日のBブロック。寺島陸也さんの「オホーツクスケッチ」から「ソーラン節~いやさか音頭」とEin Prosit der gemuetlichkeitを歌いました。孫たちのような世代の3つの若い合唱団から嬉しいメッセージを頂きました。
今年の県合唱祭参加団体は172、県連加盟団体の約半分です。24日同日には川崎ミューザで川崎市民合唱祭も開催されています。日程調整しないものなのでしょうか?
≪参加172団体の構成≫
女声89団体(52%)、男声16(9%)、混声57(33%)、少年少女4(2%)、同声6(3%)
H22年活動を開始して今年で8年を迎えます、メンバーも16人に増え毎月2週、4週の火曜日に上中里地区センターで練習しています。毎年ソノラスコート演奏会、上中里フェスタ、磯子スプリングコンサートなどの演奏会に出演しています。元気に、明るく、楽しくをモットーに磯貝代表を中心に楽しくやっています(SAさん)
YSLCは、はじめは洋男の練習に毎週参加するのはつらい、だけど男声合唱は歌い続けたいというベテランを中心に結成されました。今は洋男の週一の練習だけでは物足りないというメンバーも参加しているみたいですね(笑い)
港南区音楽祭は港南公会堂が完成するまで南公会堂で開催されています。全員合唱は「大地讃頌」みんな真剣な顔をして歌っています
5月20日には、常磐ひたちメンネルコールの創立25周年第10回演奏会が開催されました。ひたちメンネルとはお互いの演奏会に賛助出演したりして仲の良い友達です。港南区音楽祭の日と重なったこともあり、洋男からは4名が日立市を訪問しました。
神奈川男声合唱協会(KAMCA)の第15回演奏会が2018年5月3日、みなとみらい大ホールで開催されました。当日の演奏会風景をご紹介します。みなとみらい大ホールはお客様1,300人と出演者400人でほぼ満席。入場をお断りしたお客さま申し訳ありませんでした。